アンカーのランです。
今日は休みを取ってずっと家にいました。
この間、お鍋をする時などにちょうどいい小皿を数枚試しに買って来て、みんなに評判がよかったので、同じものがネットで買えないかと探してみました。
お店では2種類の小皿がセットだったのですが、片方だけがほしいので。
たぶんないだろうと思っていましたが、嬉しいことにばらばらで出ていました。
波佐見焼。
長崎県波佐見町付近で作られている陶磁器で、400年以上の歴史があるそうです。
長い間、「有田焼」や「伊万里焼」として世に出回っていたらしい。
キッチンのリフォームで多くの食器を捨てて、もうこれからはシンプルな白で、使い勝手のよさそうなものだけを揃えようと思っていました。
でも、偶然見つけてしまったのです。
薄い色も模様も入っていますが、優しい感じがとても気に入って、思わず1セット買ったのでした。
見れば見るほど何とも言えない魅力があります。
これは絶対好きになりそう。
少しずつ集められたらいいだろうな、と少し楽しみになりました。
以上は「産地直送の波佐見焼みくら」さんより画像をお借りしました。
以下は「tomofac」さんより画像をお借りしました。